「タロットカードの勉強したいけど、どうすれば勉強できる?」
「タロットカードのそれぞれの意味をわかりやすく知りたい!」
「タロットの”愚者”というカードがどんな意味なのか教えて!!」
タロットカードはたくさんの種類がありますが、それぞれに異なった意味を持っています。
その中でも今回は、タロット「愚者」について「電話占い当たるちゃん」が詳しく紹介していきます!
今回ご協力頂いた占い師
きのこちゃんたけのこくん占いチャンネル
監修占い師 きのこちゃん 先生
タロット/西洋占星術/オラクルカード
某有名占い師プロデュースのもと、占いユーチューバーとして活躍する次世代型占い師。YouTubeチャンネル「きのこちゃんたけのこくん占いチャンネル」を先輩占い師「たけのこくん」と一緒に運営している。主に占い情報を発信。
ページコンテンツ
まずは「愚者」の基本的な意味を理解しておこう
意味 | |
正位置 | 始まり、自由奔放、エキセントリック、冒険、過去に囚われない、期待 |
逆位置 | 無謀、失敗、無責任、無計画、うっかり、しっぺ返し、火遊び |
まずはじめに、愚者の基本的な意味を正位置と逆位置に分けて紹介していきます!
大元の意味となりますので、しっかり確認していきましょう♪
愚者の正位置の意味!
このカードの人物は過去の栄光に囚われず、新たな道を切り開こうとしています。
ただ、持ち物は小さな袋だけですので、準備が万全に整った状態での旅立ちではないようです。
このことから、経験不足ではあるけれど、直感を頼りに己の道を突き進むという意味が出てきます。
思い込みや前例を取っ払って進んでいくので、ある種のカリスマ性を兼ね備えているとも言えるでしょう。
そのため、「愚か者」というよりは純粋で非凡な才能を発揮する人物の意味も出てくるのです。
愚者の逆位置の意味!
逆位置の場合は、行きあたりばったりで浅はかな行動を取る人物であり、本来持っている勘の良さは、欲で目がくらんでしまうため発揮できない状態です。
考えが甘く失敗をしますが、無責任であり反省もしないので、また似たような過ちを犯してしまいます。
足元の危うさに目を向けないので、崖から落ちてしまうのです。
「愚者」が正位置で出た際の意味を3つの状況別に解説!
状況別 | 意味 |
相手の気持ち | 恋愛に対してポジティブになっている |
仕事 | 新しいことにチャレンジする力があるということ |
その他 | 運が良い |
次に、愚者が正位置ででた時の意味について状況別でまとめてみました!
どんな意味があるのか、確認していきましょう♪
1.相手の気持ちを占なった場合は「恋愛に対してポジティブになっている」という意味です!
良くも悪くもポジティブな気持ちですよね。
明るく前向きな思いが出ています。
悪い部分があるとしたら、あまり深く考えて無いところでしょうか?
真剣な恋愛を相談者さんが考えていた時に、このカードが相手に出たら、ちょっと慎重になっても良いかもしれません。
ただ、相手は好奇心やワクワクする気持ちがありますので、あまりネガティブに考えすぎるのも良くないです。
2.仕事を占った場合は「新しいことにチャレンジする力があること」を示すカードです!
未知のことへのチャレンジや、新規事業開拓などを表しています。
いろんな可能性があり、アイデアも湧きやすいと見てよいでしょう。
全くやったこと無いことにチャレンジする時に力を発揮するカードです。
3.その他のケースの場合は「運が良い」という意味です!
無邪気な若者が描かれたカードです。
見たとおり崖のギリギリに立っていますが、犬の鳴き声で踏みとどまるとか、太陽(社会、上司など)から見守られているなど基本的には幸運なカードです。
お客様でピンチの方を占っとき、このカードがでて、運の良さで乗り切ることができると読み、そのとおりになりました。
「愚者」が逆位置で出た際の意味を3つの状況別に解説…!
状況別 | 意味 |
相手の気持ち | 少し調子にのっている |
仕事 | 重要な見落としがあるかもしれない |
その他 | 危険が身近に迫ってきている |
続いて、愚者の逆位置が出た場合の意味について正位置と同じく状況別で紹介していきます!
合わせて確認していきましょう♪
1.相手の気持ちを占なった場合は「少し調子にのっている」という意味です…
無計画さや、いい加減さ、性欲などがちょっと漏れているようなカードです。
相手はもしかしたら、少し調子にノッているかもしれません。
このカードが相手に出ているときはちょっと振り回されかねないので、上手くたしなめたり、あしらわないと、自分の運も下がる可能性があります。
2.仕事を占った場合は「重要な見落としがあるかもしれない」という意味です…
重大な見落としがある時に出てくるカードです。
足元をチェックし、妙に奇をてらってないか、公共性はあるか?など見直した方が良さそうです。
勢いですすめると事故ってしまう可能性があります。
3.その他のケースの場合は「危険が身近に迫ってきている」という意味です…
崖っぷちの描写や、山脈にも津波にも見える背景でも分かる通り、危険が身近に迫っている時に出るカードです。
自分の欲望、好奇心の暴走などに注意しておかないと、一気に今まで積み上げてきたものをなくしかねません。
「愚者」で逆位置がでたときの対策方法を解説!
もし、愚者が逆位置で出てしまった場合は、自分の弱点や弱さと向き合う必要があります。
好きなことで生きていくという言葉がありますが、楽なことや自分だけが楽しいこと、受け身の快楽そういったものに夢中になっても何も生み出せないのです。
誰かと喜びを分かちあうとか、太陽の下で地に足つけて行動していく必要があります。
まとめ
- 愚者の正位置は「何かの始まり」を示すワクワクなカードです!
- 愚者の逆位置は「考えなしの行動が悲劇を招くかもしれない」という意味のあるカードです!
- 愚者では今は進むべきか後ろを振り返るべきかどうかがわかる!
- 愚者の逆位置が出た時は「自分の弱点を見つめ直し、改善する努力」が大切である!
愚者のカードは0番という数字からわかるように、360度の可能性を孕んだカードで、基本的には幸運と才能に恵まれるというカードになります。
恋愛相談などで、出たとき、遊ばれているんじゃないかなどネガティブに捉えてしまうお客様もいらっしゃるのですが、未知へのチャレンジは何事にも代えがたい価値を産み出すことがあるのです。
可能性という意味では最高のカードかもしれません。