今では少なくなってしまいましたが、少し前の日本でも駅前や繁華街等の街頭で着物姿の筮竹(ぜいちく)と呼ばれる棒を立てた「易者」が結構見られました。
実はこの易占いは東洋占いの思想のベースとなっています。
古代中国の殷の時代に発祥したといわれ、古くから身近にある占い方法です。神社仏閣などにあるおみくじも易をベースとしていることが多いようです。
占い方は筮竹(ぜいちく)を使って「卦」を出し、その「卦」を読み解き、解き明かすことで相談に対する回答を導き出します。
現代では筮竹(ぜいちく)をカード等に置き換えてイーチンタロットなども販売されています。吉凶などの明確な回答も得意とするところですが、実は相手の気持ちなど揺らぎやすいもの、「時」そしてその「変化」、総体として運命を観るのにも優れていると言われています。
普段私達が「易」と呼んでいるのは「周易」と呼ばれ、儒教の聖典として学び継がれてきた「易経」というテキストが元になっています。それは老荘思想に並んで玄学のテキストとして広く重用されてきた歴史背景もあり、リーディングが哲学的な解釈として指し示される、またそれを得意とする向きもあります。そうした観点から人生に迷った際は深い意味を問う経営者が易、易者を頼ることも多いようです。
「当たるも八卦当たらぬも八卦」という言葉、現代では「占いは当たったり外れたりする」というような占い全体を表すように解釈されていますが、実は「八卦」は易者から来ています。「当たる易者もいれば、当たらない易者もいる」という意味で、占い師によって差があるという解釈が元になっているようです。
【お悩み別相性】
■ 恋愛 ◎ ■ 仕事 ◎ ■ 姓名判断 △ ■ 金運 ◯
・結婚 ◎ ・適職 ◯ ■ 運勢 ◎ ■ 開運 ◯
・復縁 ◎ ・転職 ◎ ・近未来 ◎
・不倫 ◯ ・職場状況 △ ・遠い未来◯
カテゴリー
- 2025年の運勢
- 2024年の運勢
- 2023年の運勢
- 当たる占術紹介
- 星々から運命を量る驚異の的中率「紫微斗数」
- シルクロードを渡ってきた東洋の占星術「宿曜」
- ジャラジャラと竹の棒は運命を廻す?「易」
- 自然・宇宙の法則を中国数千年の叡智で占う「算命学」
- 数字のひとつひとつの意味を読み取る「数秘術」
- 東洋占いで勝るものなしの「四柱推命」
- 世界規模でメジャーであり最も奥が深い「西洋占星術」
- 相談内容に必要なメッセージをダイレクトに伝えてくる「オラクルカード」
- 近未来や相手の気持ちなら的中率が高い「タロットカード」
- 常人を超える超・能力「透視」
- 高次の存在やアカシックレコードへのコンタクト「チャネリング」
- 名前を変えて開運の導く!!「姓名判断」
- 間違えず伝えて!「ネームリーディング」
- 相性では抜群の精度誇る!「インド占星術」
- 宝探しからコックリさんまで「ダウジング」
- なぜあんな夢!?こんな夢!?「夢占い」
- 好転反応を忘れない!「波動修正、思念伝達」
- ザ・癒し!「ヒーリング(エネルギーワーク)」
- 誰もが感じるメッセージ「スピリチュアル」
- 古代中国からお財布の置き場所まで「風水」
- 電話占いの代名詞、人気No.1占術 【霊感・霊視】
- 2022年の運勢
- 運勢ランキング
- 2018年の運勢
- 2019年の運勢
- 占い師になるには
- 占い学校
- 2021年の運勢
- 心理テスト
- 2020年の運勢
- 無料占い
- 電子の海で真実の愛を見つける方法
- 池袋パワースポット
- 無料恋愛占い
- 占いコラム