寒露 東京占い館セレーネ すみれ先生
2015.10.16
ニュースなどで、この秋一番の冷え込み、などという言葉が流れてくるこの頃ですが今日は二十四節季の1つ、寒露。 冷え込みが増し、野の草に冷たい露が宿る頃です。 この二十四節季は旧暦ではなくて、新暦の日付なので、 割合、季節と […]
ニュースなどで、この秋一番の冷え込み、などという言葉が流れてくるこの頃ですが
今日は二十四節季の1つ、寒露。
冷え込みが増し、野の草に冷たい露が宿る頃です。
この二十四節季は旧暦ではなくて、新暦の日付なので、
割合、季節と合っているなあと東京に来てから思うようになりました^^
実家の長野や東北地方に住んでいた頃は、例えば二十四節季で雨水といわれても、まだまだ雪が深かったり、
啓蟄といわれても、まだまだ虫たちは冬眠だろうなあという感じで^^;二十四節季がぴんときていませんでしたが
関東のあたりだと、割合季節にあっているのかな。
西日本は、年によってはこのころはまだ気温が結構高かったりしますものね。
今日もまさに朝晩はひんやりしていて、寒露らしい、暦通りの朝だなあと思いました。
秋の深まりを感じますね。
朝晩は肌寒くても、秋の空気は澄んでいて気持ちがいいので、もう少しこのくらいの気候が続いてくれたらいいのになといつも思うのですが、この後あっという間に寒いと感じるようになっていっちゃうんですよね^^;
東洋の占いでは、この秋の深まりを感じる頃、来年の運気がそろそろ始まってくるという考えがあります。
占いは転ばぬ先の杖でもありますから、運勢を知って来年の準備を始めるのもいい頃ですね!
秋の七草の1つ、オミナエシ
綺麗なのですが、切り花にすると結構臭くて驚きましたこんなに綺麗なのに^^;
すみれ
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年