不安を抱えやすい自分との向き合い方 東京占い館セレーネ そら先生
2015.10.13
そらです。 そらです。 連休は楽しめましたか? 僕は、、 特に出掛けることもなく、 仕事や勉強をしたりと、半引きこもりがちな連休でした。 でも、、 これは嫌嫌ではなく、 むしろ楽しんで取り組めて […]
そらです。
そらです。
連休は楽しめましたか?
僕は、、
特に出掛けることもなく、
仕事や勉強をしたりと、
半引きこもりがちな連休でした。
でも、、
これは嫌嫌ではなく、
むしろ楽しんで
取り組めているので、
これはこれで
充実した生活なのです。
今、、
僕は1つの小さな
目標を掲げています。
そして、、
そこに向かって
1日、1歩2歩と
必ず前進しようと、
地道に目標に向かって
進んでいます。
だから、ある意味、
毎日を楽しんで
過ごせているのかもしれません。
いつも僕は、
大きな目標を
掲げるのではなく、
なんとか手が届きそうな
目標を掲げ、、
努力するようにしています。
この辺りは、
人によって
分かれると思いますが、、
僕は、、
あまり大きな目標を
立ててしまうと、
先が見えにくくなるため、
不安に支配されてしまうのです。
そのため、
出来る限り
不安を回避ため、
なんとか手が
届きそうなことを
1つの着地地点と
するようにしています。
そして、、
目標に手が届いたそのとき、
また新たに次の目標を
決めるようにしています。
そう、、
僕は、、
不安が大きくなると
ダメになってしまうような
弱い人間なのです。
そこを無理に強がっていても、
意味がないことも知っています。
だから、
1つのゴールをなるべく
自分が見えやすい
位置におくことを
こころがけているのです。
そして、、
もう1つ理由があります。
その目標に
辿り着いた自分は、
目標を掲げたときの自分に比べ
遥かに成長していること。
どういうことかと言いますと、、
1つの目標に到達した
自分というのは、
間違いなく
以前の自分より
視野の広い考えが
できるようになっている
ということです。
なので、、
1つの着地地点が近い分、
軌道修正もしやすい
ということになります。
僕のような、
不安を抱えやすい
タイプの場合は、
先の見えない大きな目標に
全力を注いでしまうより、
小さな目標の方が
自分をヤル気にさせる
原動力にしやすいのです。
また、
環境というものも
凄まじいスピードで
変化するものです。
無理に大きな目標を掲げるより、
なんとか手が届く範囲の
目標のほうが、、
ゴールが見えやすい分、
環境による不安も
少なくてすみます。
これを、
分かりやすく
一言でまとめると、、
僕は、、
「力をこまめに分散し、
自分が潰れないようにしている」
ということになります。
本当に、人によって
自分との向き合い方は
違うと思います。
自分なりの生きやすさ
といいますか、、
長い目で見た
魅力を引き出す方法
とでもいいましょうか。
これは僕のように、、
いつも不安に陥りやすい人に
対しての有効な生き方です。
もしも、、
同じように不安を抱えやすい
傾向の方がいましたら、
上手く利用してみてくださいね。
連休明け!
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年